
食育
食育

食育とは

食育とは
食育とは、食を通じて心と体の健康を育み、健やかな生活習慣を身につけるための学びです。特に乳児期・幼児期は、一生のうちで心も体も最も発育・発達が著しく、その後の人生の基盤が形成される大切な時期です。ふれあい保育園では、食材の選択・栄養バランス・食事の提供方法に重点を置き、子どもたちが健康な食生活を自然に身につけられるよう努めています。また、食に興味をもち、成長とともに「楽しく食べる子」へと育っていくことを目指しています。


食育で身につくこと

食育で身につくこと
食育を通して、子どもたちは次のような力や習慣を身につけていきます。
- 毎日の生活リズムと食事習慣が整う
- 地域の食材に親しみ、地産地消や食文化への関心が育つ
- 友だちと一緒に食べる楽しさや社会性が育まれる
- 食事の挨拶から感謝の心が育つ
- 五感を使って味わい、豊かな味覚が育つ
- 正しい食事マナーが自然に身につく


ふれあい保育園の食育方針

ふれあい保育園の食育方針
-
質の高い給食を提供質の高い給食を提供交野市の農家さんから直接仕入れた美味しいお米や野菜、果物を使った質の高い給食を提供します
-
虫歯や歯周病を予防する習慣虫歯や歯周病を予防する習慣お口の常在菌が完成する3歳までの間に歯科予防することで、虫歯菌の定着を防ぎ、生涯を通じた元気な体を育みます
-
「食べる」ことへの興味を引き出します「食べる」ことへの興味を引き出します正しい味や様々な風味の給食を経験することで、「食べる」ことの楽しさや味覚の発達を促します


子どもたちと取り組む食育体験

子どもたちと取り組む食育体験
「食べる意欲」と「感謝の気持ち」を育てる
「食べる意欲」と「感謝の気持ち」を育てる

ふれあい保育園の給食では、交野市の農家さんから直接仕入れた新鮮なお米や野菜、果物を使用しています。子どもたちは毎日の食事を通して、生産者や食材への感謝の気持ちを自然に育みます。また、実際に食材に触れる体験から「食べる意欲」や楽しさが引き出され、健やかな食育につながっていきます。
子どもたちと楽しむ食育体験の一例
子どもたちと楽しむ食育体験の一例
-
園外いちご狩り体験
-
クッキング活動
-
野菜ふれあい体験
-
野菜スタンプあそび



毎日の給食は
インスタグラムで公開中♪

毎日の給食はインスタグラムで公開中♪
ふれあい保育園の毎日の給食は、インスタグラムにて公開しておりますので、ぜひチェックしてみてください。虫歯予防に役立つ情報や簡単なおやつレシピも発信中です。献立担当のスタッフが毎日子ども達の様子を見ながら、厳選した食材と美味しいご飯でみんなを笑顔にしていきます。